省エネ性能がひと目でわかるBELSとは…?
こんにちは、柴です。
今年もあと半月。。日に日に寒さが増していますね。
外は寒いですが、この時期はクリスマスに向けてイルミネーションやお店のBGM、
どこへ行ってもクリスマスムードが高まっていますね**
クリスマスに忘年会と12月は何かと浮かれてしまいそうですが、
今年ラストスパート気合を入れていきたいところです!
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
私は最近、現在建築中のおうちのBELS申請に勤しんでいます。
(BELS=建築物の省エネ性能表示の第三者認証制度)
BELSをとることによって建築物の省エネルギー性能の評価・表示が一目でわかるのです!
省エネルギー性能とは、換気設備、冷暖房設備、給湯設備、照明といった家庭で使用される
エネルギー量を抑えられた住宅を言います。
1980年頃からすでに国によって「省エネ法」が定められ、これまでに何度も改正されながら
省エネ基準が設けられてきたのです!
現在の基準においては、「外皮の熱性能基準」と「一次エネルギー消費量」で
住宅の省エネルギーの性能が評価されるように定められています。
この数値がとても大事になり、算出するのに一番時間がかかるところですが…
サンキのおうちが高い省エネルギー性能だと実感をするところでもあります!
そして、サンキハウスはZEH(ゼッチ)基準が標準仕様です!
このあたりも絡めてこれからどんどん掘り下げていきます◎
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2021.02.15LINE登録おすすめです!
つぶやき2021.02.08気になる耐震等級
北欧とインテリア2021.02.01お花のある暮らし
お知らせ2021.01.25●吹抜け手摺のデザイン●