本場の2x4の基礎は?

ツーバイフォー(2x4)工法の家を建て始めて20年以上が経ち
益々、この工法の可能性を感じています。

もともと北米で発達した木造工法ですが、今や全世界で年に
数千万棟の規模で建設され、日々技術革新が行われている工法は
他にありません。

日本には日本固有の在来木造工法がありますが、年に40万棟ほど
の規模なので、推して知るべしですね。😉

 

日本で2x4工法の家の基礎を造っている現場を見る時、その作り方が
在来工法の基礎によく似ています。

四角い区画に区切られていて、一つの区画が最大でも4550㎜×3640㎜
以内になる様に細かい升目になっている姿です。

細かく区切った方が一見強そうに見えるため、多くはこの在来工法の
基礎と同じ姿になっているのではないでしょうか。

 

北米の2x4工法の家は細かく区切った基礎を作る事はありません。
なぜなら、多くの家がベースメント(地階)を持っているので、
大きく区切った基礎の立上りしかないためです。

この様に基礎の立上りは1階の床を支える為に必要な所だけになります。

では、
基礎の立上りがない分、地震の時に強さを発揮するには何が必要でしょうか?

それは耐圧版(スラブ)です。
ベタ基礎の床コンクリート部分のことです。

 

当社の基礎の出来上がりは

この様にあまり基礎の立上りがありません。でも耐震等級3を取っています。

耐圧版(スラブ)の中はどの様になっているかと言うと

この様に鉄筋をアバラ状に組んだ地中梁があったりします。

許容応力度計算によるベタ基礎の検討をしていますので、
自由にベタ基礎の形状と耐震強度を決める事ができます。

 

床下エアコンを装備するなら、基礎の立上りが少ない方が
暖気を家の隅々まで送り易いので、基礎の形に拘っています。
いかがですか。☘️


▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

毎週日曜日『中古住宅+リノベーション相談会』開催中

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

北欧のサマーハウスのような白いカバードポーチのある家

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家