樹脂サッシのすごさ!実験で明らかに…
昨日までは暑くて冷房をかけて過ごしていましたが、今日は一転急に秋というより冬に近いような気温で驚きです。
どうか体調を崩されないよう皆様お気をつけて過ごしてくださいね。
🍂 🌾 🍂 🌾 🍂 🌾 🍂 🌾
さて樹脂サッシのメリットについては何度かお伝えしてきました。
樹脂はアルミなどの金属と比べて熱が伝わりにくいという性質があるのですが、わかりやすいところではフライパンの柄がそうですね。
この特長を生かして樹脂サッシにすると外気の影響を受けにくくまた結露がしにくいので冬の時期に窓まわりがビショビショ~なんてことが無いのです。
結露はカビやダニの原因になるといわれ健康にも良くないといわれています。
・・・と、理解はしているのですがそれを実際に比較する実験を行いました。
『アルミサッシ』 『複合サッシ(屋外側はアルミ、室内側は樹脂)』 『樹脂サッシ』の3つです。
それぞれ真冬の外を再現するためにドライアイスを屋外側に置いています。
アルミサッシの屋外側の表面は室内側との境目まで冷たさが伝わっていることが見てわかります。
それぞれ拡大してみました。
屋外側はアルミサッシも複合サッシも霜がビッシリですね!接している木のところにもうっすら霜がついています。 それに比べて樹脂サッシは全くありません。
写真ではわかりにくいですが樹脂サッシは結露で表面が濡れてもいなかったです。
室内側の表面温度を機械で測ってみました。
この時実験をしている室温は25℃くらいですが、結果は見ての通り!!
このように実験をしたらはっきりと結果に表れ、改めて樹脂サッシおすすめする理由がわかっていただけたかなと思います。
樹脂サッシにすると健康被害のもとのカビやダニを防いでくれるし、外気温が室内に伝わりにくいから冷暖房費も抑えられ、いいことだらけですね!
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.11.24完成見学会のお知らせ🏠
つぶやき2023.11.16ご報告いろいろ♪
お知らせ2023.10.26イベントのご案内📍
つぶやき2023.10.05現場レポート~サッシ編~