家のしくみ 片流れの棟換気は長さ2倍前回のブログでは、寄棟屋根の棟換気の問題についてお伝えしました。 寄棟屋根はハウスメーカーに多い屋根 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.10.15
ゼロエネ住宅家のしくみ 蓄電池が来た!2年前の今頃、脳の血管が詰まりかけて以来 食生活を見直してグルテンフリー生活をしています。 グルテン […] 続きを読む 二級建築士・インテリアコーディネーター 伊豆川佳世子 2023.10.13
家のしくみ 2×4工法住宅の耐震的な余力②前回の続きです。 (2)法律(建築基準法)で定められている違いについて考えてみましょう。 家を建てる […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.09.24
家のしくみ 2×4工法住宅の耐震的な余力①前回のブログ記事で「2×4工法には余力がある」と言った事について考えます。 2×4工法住宅が数々の大 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.09.17
家のしくみ なんちゃって通気はまだ多い長期優良住宅が始まって14年、建物の長持ちのため果たした役割は大きい。 特に外壁通気は重要ですが、い […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.09.03
家のしくみ 2年目小屋裏エアコン【中間報告・マニアック】連日の猛暑に熱帯夜、堪りません。 「自宅が全館冷房で涼しくて良かった」と自己満足している今日この頃で […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.07.30
家のしくみ 太陽光を最大限活用するお家こんにちは中山です 毎日暑い日々が続いてますねー🌞 先日のお休みにあまりに暑いので、 […] 続きを読む 二級建築士・インテリアコーディネーター 中山 智美 2023.07.29
家のしくみ 全館空調はダクト清掃が大変?今年は梅雨入りが早く、雨が降っていなくてもジメジメ感が相当高いですね。 こうなると、エアコンを使って […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.06.18
家のしくみ 大人気の金属屋根材ですが、落とし穴も金属製屋根材のシェア拡大が止まりません。 矢野経済研究所によると、2021年度の屋根材市場における素 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.28
家のしくみ 結露は冬だけの現象ではない今週は「劣化対策について考える第3弾」として夏型結露について考えます。 夏型結露のメカニズムについて […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.14
家のしくみ 劣化対策について考える②住宅を90年持たせるには、部材の取り換えやすさが大事だと前の記事で書きました。 理由は90年持つ外装 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.07
家のしくみ 劣化対策について考える①他のメンバーも書いていましたが、世間ではチャットGPTの話題で持ち切りですね。 だいぶ前になりますが […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.04.30