魅力ある複合フローリング
30年以上前にもらった「幸福の木」の鉢植えが2.5mほどに育ち、
今年初めて花が咲きました💐👏
脇芽が伸びたブロッコリーのような地味な小さな花の集まりです。
花が咲くと株が弱るから切れ、というネット情報どおりに切花にしました。
幸福の木の正式名はドラセナ・フレグランス・マッサンゲアナ。
フレグランスという名のとおり、かなり強い香りがするらしいのですが
何も香らないのでまだつぼみだったのかも😓 早まったか?💦
次は切り取るのをもう少し待とうかと思いますが、それは30年後?😅
🪴 🪴 🪴
家を建てたい、リフォームしたい、と思ったら「フローリング」という言葉に出会うと思います。
私は木質の床材は全てフローリングと呼んでいますが、
お客様の中には「フローリングではなくて、無垢の床が希望です」という方もいます。
フローリングとは「複合フローリングの床材のこと」という認識ですね。
ちょっとした認識の違いってあるものですね😊
サンキハウスのイチオシは天然木の無垢のフローリングですが、
今回のブログは何枚かの合板の表面に突板を貼った複合フローリングについてです。
(突板、挽板についてはこちらのブログもどうぞ!)
複合フローリング、たくさんのメーカーさんのものがあります。
インテリアコーディネーター仲間の内では朝日ウッドテックさんのものが好評です。
サンキハウスも愛用していて皆様にお勧めしておりました。
この度新たに、ikutaさんのフローリングが高品質でありながら価格がさらにお手頃、
サンキハウスの標準フローリングになりましたのでご紹介いたします。
ikutaさんは正直あまり聞かないのですが1960年代初めから複合フローリング一筋です。
Dケンさん、Pソニックさん、S友林業さん…など多くのメーカーのフローリングをOEMで作ってきました。
5~6年前に自社で製品を売るようになったばかりですが、技術は信頼できそうですね😊
ナチュラル志向の現在、木質の床もまるで今、丸太から切り出したような、限りなくツヤなしが好まれています。
ikutaさんのツヤなしフローリングは(正確には0.5分ツヤですが)は全然光を反射していません。
触りごこちもまるで無塗装のようです。
複合フローリングの魅力はお手頃価格で銘木のフローリングが手に入ることです🌳。
現在、木の種類では比較的白っぽい、明るい色目のナラ、カエデ、カバなどがポピュラーです。
ウォルナットやチークのご希望が無いのは色の濃さもありますが、価格も理由でしょう。
ウォルナットやチークは無垢のフローリングだとナラの1.5~2倍ほどしてしまいますが
複合フローリングなら同じか、数%のアップでOKです。とてもお値打ちです。
床材を水平(垂直)方向ではなく、斜めに貼るヘリンボーン🐟はとてもおしゃれです。
無垢の場合、小さなピースを一枚一枚貼るので大工さんの手間代がばかになりません。
複合フローリングならずっと手間代が減るので、選択肢に加えても良さそうです。
あまり見かけない、オリジナリティーいっぱいのお部屋にしませんか?
複合フローリングには無垢+自然塗料塗装には無い、抗ウイルス・菌菌・消臭塗装の物があります。
室内の照明の光でも塗装に含まれる酸化チタンが反応して上記のような効果が得られます。
ペットを飼っている方や、赤ちゃんのいるお宅にはうれしい効果ですね。
では最後に「とんでも」フローリングもご紹介😆
なにやら黄色っぽい床材が張ってありますが、なんと金沢の金箔が箔押してある床材です❗️
一坪(畳2枚分)で30万円です!恐れ多くて踏めませんね。
こんな、絶対に売れそうもない商品を開発しちゃうところ、いいですね~ikutaさん😄👍
……静岡県内で施工された方いるらしいです。
売れてますね、失礼いたしました💦
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?
- お知らせ2025年1月13日まちがい探しでプランの予習
- 土地のはなし2024年12月13日地盤改良工事で泣かないように
- お知らせ2024年12月7日別枠の補助金があります!