これ何~んだ?第2弾
ロシア軍がウクライナに侵攻しました。
北方領土が返って来ると信じていた日本の高官も目が覚めたでしょう。
世界は甘くはないって事が改めて分かりました。
日本はエネルギーの問題をもっと前倒しで進めなければなりません。
原発は嫌だけれども、石油依存から脱却するためには再稼働もやむなし、
再生可能エネルギーに早く転換しなければならないと考えます。
🛕 🛕 🛕 🛕 🛕
前回の「これ何~んだ?」の第2弾です。
やはり気密を取るための部材ですが、「先張り気密シート」と言います。
何が「先張り」かと言うと、気密を取る為に先に挟んで仕込んで置くからです。

室内壁を建てる前に気密シートを張る
この様に外壁と間仕切り壁が交差する部分に、前もって気密シートを挟んで置き
気密ラインを連続させます。
連続すると外気の進入(隙間風)がより少なくなるので保温が効き暖かいのです。
内装工事の段階になると、断熱材を壁の中一杯に入れて、気密シートを張ります。
その際、先張り気密シートと重ね合わせて気密ラインを繋げます。
こうする事で横方向は気密ラインが連続しますので、気密テープもいらずに
気密処理は完成します。
建方時に挟んで置くという手間はありますが、気密が完全に取れるので
弊社では必ず行っています。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
現在お知らせするイベントはありません。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 宅地建物取引士
最新の投稿
お知らせ2023.11.2624年度「省エネ性能ラベル」はじまる
つぶやき2023.11.19床暖房vs床下エアコン 交換費用の比較
つぶやき2023.11.12床下エアコン、G2ではちょっと足りない
つぶやき2023.10.29倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感