YKKapサッシ体感ショールーム②
こんにちは中山です😊
前回に引き続き、YKKapの体験ショールームについて書きたいと思います。
基本性能体感ゾーンの次も体感ゾーンが続きます・・・
今度は冬の結露の具合を確認するための『防露性体感ゾーン』です。
基本性能体感ゾーン同様、サッシが性能順に並び
サッシの向こう側はおよそ0度を保っています❄️
真冬の状況ですね☃️
性能の低い窓から順番に見ていったのですが
伺った日は湿度が高く、ほとんどの窓で結露が生じていました💧
そして、弊社で採用している樹脂サッシAPW330、APW430では
ほとんど結露が見られませんでした👀‼️
YKKapさんHPより
まさに体感ゾーンでもこんな感じ↑でサーモ画像と温度が確認できました!
やはりここでも樹脂サッシの性能の高さを実感✨
自信をもってお客様に勧められそうです👍🏻
さて次は、『使いやすさの体感ゾーン』です。
ここでは、サッシの開閉や清掃性使いやすさを体感できます。
ここで最も驚きだったのが、網戸についての体感です
APW430、330では網戸が『ブラックネット』と『クリアネット』の2種類からお選びいただけるのですが
サンキハウスでは標準のブラックネットをメインに使っていました。
それぞれの網戸が並んで設置してあり、比較ができるのですが
見た目がまず全く違い、そして室内側に置かれた扇風機を回した途端
室内に入ってくる風量が体感でもしっかりわかるほど違いました✨
これはクリアネットにしたい👀‼️
(引違いサッシは特に)
すぐさまYKKapの担当者に大体1棟全てクリアネットにするとどれぐらい価格が上がるか確認し
次に御見積りするお客様からクリアネットを標準とするようにとお願いしました✨
やはり何でも体感してみないとわからないですね~😊
カタログだけでは良さを100%理解できないですが
体感すると印象に残るし、お客様にも自信をもってお伝え出来ます。
(↑またもやYKKapさんの思うつぼです笑)
私たちの販売しているお家も体感していただくと
よりその良さをわっかってもらえるだろうなぁと改めて感じました🏠
さて次回は断熱効果の体感ゾーンについて書きたいと思います😊
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
お知らせ2025年2月21日後悔しない家づくり②(スイッチ編)
暮らしのコツ2025年2月5日後悔しない家づくり①
北欧とインテリア2024年12月4日かわいい壁紙に変えてみました!
つぶやき2024年9月4日塗り壁体験♪