今、住宅に求められるコト

これだけモノの値段が上がってくると、発想も変えなければなりません。
デフレが30年も続いた日本には、インフレ時代に合わない習慣が数多くあります。

例えば、貯金。
お金の価値(同じ金額で買えるモノ)がドンドン低くなってゆくので、銀行に預けていては、価値が目減りするだけです。

例えば、借金。
借りた金額の価値が年々減少して行くなら、借入も有利と言えるかも。
インフレで金利上昇もありますが、特に住宅ローンは5年間は据え置きです。

この様にこれからの時代、インフレのマインドを持つことが必要です。

 

注文住宅について考えてみましょう。

2025年4月に始まる性能義務化と4号特例の縮小で、
インフレ+性能向上仕様+申請手数料UPのトリプルパンチに見舞われる住宅価格。

建材インフレだけでなく、性能向上義務や申請手数料の大幅なコストUPによって、
注文住宅が手の届かない所に行ってしまうことでしょう。

市民が注文で住宅を建てられた時代の終焉です。

 

元々、オーダーメイドは高価なのが当たり前。
その方だけの間取り、その方だけの仕様で、すべて一品モノで作る注文住宅。
安く造ってきたのは、性能が無かったからです。

見た目の部分だけをオーダーに合わせて造っていたから出来たこと。
長持ち・暖かさ・頑丈、と言った大事な部分なおざりになっていただけのこと。

そこがいよいよ必要になり、義務化になったわけです。

サンキハウスの提案

サンキハウスはセミオーダーをお勧めします。

間取りの自由度は残しながらも、性能はトップレベル、
頑丈さは耐震等級3、長持ちは長期優良住宅取得ですが、
価格は税込み、2000万円台をキープします。

長持ちする住宅は、50年後も使える家とも言えます。
再販価格を期待するなら、流行りのデザイン、独特な間取りはマイナスにしかなりません。

 

新発売のラ・クープで間取り3Dシミュレーションをしてみませんか。☘️

LaCoupe


☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆

英国風の家

新築注文住宅

【羨望のブリティッシュハウス】
UA値=0.35 C値=0.3
憧れの英国風の家。車の多い道沿いでも家の中はとても静か

和のツーバイシックス住宅

新築注文住宅

【和のツーバイシックス住宅】
UA値=0.34 C値=0.3
暖かさと換気にこだわり、和の家をツーバイシックス工法で実現

築22年のリノベーション住宅

リノベーション

【生まれ変わった築22年の家】
UA値=1.43 → 0.55
中古住宅をリノベしたら、吹き抜けのある明るく暖かい家に!

投稿者プロフィール

伊豆川達也
伊豆川達也宅地建物取引士