結露なしで長持ち住宅!耐久性について

木造の住宅が長持ちしない最大の原因は、木の腐朽です。
木材は、結露や雨漏りで長時間湿った状態が続くとバクテリアが発生し、腐りやすくなるので、木を湿らせないこと、湿った場合には速やかに乾燥させることが長持ちさせるための絶対条件ということになります。

木の腐朽について、日本の高温多湿な夏の気候を最大の根拠に上げる方もいらっしゃいますが、乾燥を保った木材は数百年の月日に耐えることは、法隆寺などで証明されていますので、気候が主な原因ではありません。

腐朽する原因として、まず、考えられるのは、乾燥が十分でない木材を使用することです。
サンキスタイルの家に使用される木材は、そのほとんどがカナダの北西部で「保続生産計画」により管理された2次林からの木材です。カナダの管理は徹底されており、含水率19%以下に天然乾燥されたあと、製材され、日本向けに選別されたJグレードのみが使用されています。
ですから、サンキスタイルの家は、木材の未乾燥が原因で腐朽することはありえません。

カナダの森林について詳しくはこちら・・・カナダ林産業審議会 森林地帯

家の構造材として使用される際(まだ屋根や壁がない状態で構造体がむき出しのとき)、雨に濡れないことも大事です。当社ではその期間をなるべく短くする工夫をし、天候に応じてカバーをかけるなどの注意をしています。また、万が一、雨に濡れた場合は、十分乾かしてから施行を再開しています。
(一度濡れても、乾けば、もとの含水率に戻ります)

室内結露を防いで耐久性アップ!

木が腐朽する最大の原因は、お住まい始めた後の壁内結露です。

壁内結露は外部からの水の侵入ではなく、内部(室内)での生活水蒸気、例えば、洗濯の室内干しやお風呂のふたを開け放しにしたための湯気、料理の煮炊きや開放型のストーブなどが大量の水蒸気を作り出し、それが壁内に侵入して、壁内結露を引き起こしています。

サンキスタイルの家は、その壁内結露を防ぐ為、ベーパーバリア(防湿フィルム)を外壁に接する壁・天井一面に張り、コンセントボックスの裏側にも専用カバーを施すなどの方法で水蒸気の壁内への侵入を防いでいます。

ベーパーバリアの詳細は・・・CO2削減の技術・壁のページへ
コンセントボックスの詳細は・・・CO2削減の技術・隙間をふさぐのページへ

サンキスタイルの家は、これらの方策を施すことで、現在の木造住宅の平均的耐用年数(30年)の2倍~3倍くらいは、良いコンディションでお住まいいただけると思います。