ゼロエネ住宅 第三者認証ラベルBELSの★★★★★が最低ライン「省エネラベル」を見たことありますか? 例えば車の燃費を示すラベルも省エネラベルの一種ですが、 これ […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.11.12
家のしくみ 基礎は幅より高さに注目基礎の強さの表現で良くあるのは鉄筋の間隔と立上り基礎の幅。 ともに見た目に訴える方法で強さを強調して […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.11.05
家のしくみ 地震に強い外壁なら、この塗り壁!外壁と言えば窯業系サイディングが一番ポピュラーな建材ですが、 コーキングと呼ばれる板の隙間を埋める弾 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.10.29
家のしくみ 工法が違えば同じ耐震等級3でも強さは違ういきなり寒くなってしまいました。 寒暖差が激しすぎ! でも、スキーシーズンに近づいているので、許しま […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.10.15
ゼロエネ住宅家のしくみ 部屋干しに効果あり秋になり上着の必要な日もあったりして、半袖を仕舞おうかどうしようかという微妙な季節になりましたね。 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.10.08
つぶやきメンテナンス メンテナンスフリーはいかがなものここ最近、リノベーションの為に多くの中古住宅を見ていますが、お金をかけてさらに30年住み続けるのに相 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.10.01
家のしくみ過去の見学会 公開気密測定を開催しました台風18号が日本に接近しています。😖 風雨が心配される中、一日だけ『公開気密測定』見 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.09.17
ゼロエネ住宅つぶやき 2020年はオリンピックだけじゃない経済産業省は2020年に向けてゼロエネ住宅の普及に力を注いでいます。 これは日本のエネルギー問題と言 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.09.10
ゼロエネ住宅つぶやき 2077年の住宅日本の住宅はほぼ30年で建て替えると言われています。欧米に比べ、半分の耐用年数しかありません。 その […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.08.27
つぶやきリノベーション 30年後の事を考えて30年で建て替える日本の家と60年は使う外国の家、一体どこが違うのでしょうか。 リノベーションの商談 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.08.20
家のしくみ C値と換気効率の関係毎日うだる様な暑さですね。 夜、窓を開けても涼しい風が入って来ないので、窓を閉めエアコンを付けて27 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2017.08.06