つぶやき 青光り、高耐力アンカーボルト2×6工法の高気密高断熱高耐震(許容応力度等級3)の3階建て住宅を建築してます。 間口(建物の幅)が […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.08.27
水回りと設備 分散型の全館空調システムのすすめコンピュータ業界では分散型コンピューティングシステムがIBMメインフレームを席捲し、 PCやWS(U […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.08.06
家のしくみ 2年目小屋裏エアコン【中間報告・マニアック】連日の猛暑に熱帯夜、堪りません。 「自宅が全館冷房で涼しくて良かった」と自己満足している今日この頃で […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.07.30
つぶやき 問題は湿度!40%台で過ごせる家とは?梅雨が明けましたね。 今年の梅雨入りは早かったですが、後半は雨が降らず暑い日が続きました。 実際、連 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.07.23
暮らしのコツ 窓開け換気は電気代のムダ九州や日本海側では梅雨の大雨が続いている模様ですが、静岡はどうやらカラ梅雨です。 5月後半に早くも梅 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.07.09
つぶやき 小屋裏エアコンで過ごす初めての夏当社モデルハウスで紹介しているダクトレスの全館冷房(小屋裏エアコン)を初めて 採用いただいたお客様宅 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.06.25
家のしくみ 全館空調はダクト清掃が大変?今年は梅雨入りが早く、雨が降っていなくてもジメジメ感が相当高いですね。 こうなると、エアコンを使って […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.06.18
つぶやき 持ち家率の低下は、何を意味するgoogleで「持ち家率」と検索すると日本の持ち家率は60.9%や68.1%と分かります。 政府統計 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.06.04
家のしくみ 大人気の金属屋根材ですが、落とし穴も金属製屋根材のシェア拡大が止まりません。 矢野経済研究所によると、2021年度の屋根材市場における素 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.28
家のしくみ 結露は冬だけの現象ではない今週は「劣化対策について考える第3弾」として夏型結露について考えます。 夏型結露のメカニズムについて […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.14
家のしくみ 劣化対策について考える②住宅を90年持たせるには、部材の取り換えやすさが大事だと前の記事で書きました。 理由は90年持つ外装 […] 続きを読む 宅地建物取引士 伊豆川達也 2023.05.07