こんなところにも省エネ

こんにちは。石川です😃

今日3月3日は桃の節句ですね!簡単ではありますがちらし寿司と娘の好きなものを作ってお祝い?を

しました。

今までも大きな病気やケガもなく成長してきましたがこれからも無事に過ごせますように

願っております。

🌸    🌸    🌸    🌸    🌸

 

このグラフは4人世帯、戸建て住宅の場合における一次エネルギー消費量の割合を示したものです。

給湯て一番高いのですね…🚿   確かにお風呂・シャワーを浴びたり食器などの洗い物で毎日毎度

使用しますし給湯と同時に水も多く使用しています。

この給湯や水を節約するために工夫された節湯水栓というのがあり各メーカーさんの水回り設備に多く

採用されています。

そこで、お風呂・洗面・キッチンの水栓がどのような仕様になっているのか次の表でわかり、

またこれから設備を選ぶ際に参考になればと思います。

各メーカーさんのカタログにも載っていますし私たちが申請をするときも重要な役割をはたして

いるのです。

節湯A1 節湯B1 節湯C1 とか 節湯AB と記載されているものもありますが、このマークがついて

いる水栓が対象の印です。

 

手元止水機構とは・・・手元で簡単に湯水を出し止めでき使用量を削減できるもので台所水栓と浴室のシャワー水栓

に採用されています。

水優先吐水機構とは・・・レバーハンドルが正面の位置で水のみが出る構造だったり使いやすい位置に水だけを出す操作ができる

レバーなどがあることによって無意識に給湯器の着火をしないようになっているもので台所水栓と洗面水栓に採用されています。

小流量吐水機構とは・・・通常の混合栓よりも吐水量を抑える構造になっているもので浴室のシャワー水栓に採用されています。

 

毎日使うものですのでできればこういうところでも節約ができ地球にもやさしく家計にもやさしい設備を

取り入れられたらいいなと思います👍

 

 

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

大好きなカフェの居心地が叶う家

北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス

マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家