スタッフブログ
staff blog
床下は汚い? キレイ?
一度床下エアコンを体験したお客様のほとんどは、床下エアコンを所望されます。
しかし、ある理由で敬遠される方もいらっしゃいます。
その理由は、「床下は汚いのにそこから空気が上がって来る」ことにあります。
では床下(基礎の内側)は本当に汚いのでしょうか?
🗻 🗻 🗻 🗻 🗻
従来の住宅の基礎内は外気が流れる為、通常床下はそと(外部)扱いです。
しかし、SankiHausの家は床下を室内と同じ環境にする基礎断熱が標準(*1)です。
ですから、外部から空気が入って来ません。
基礎一体打ち(高基礎以外)なので、コールドジョイントもありません。
なぜ基礎断熱にするのか? それは、家の性能が上がり床下エアコンによる
全館暖房も可能になるなど、メリットの多い仕組みだからです。
しかし、床下が室内と同じ空気環境と言うと抵抗を示す方もいらっしゃいます。
床下が土で覆われていた昔の記憶から、汚いイメージがあるのでしょうか。
自邸は基礎断熱の高基礎仕様で2008年の5月に建てました。
築13年ほど経っていますが、床下はご覧の様に物置状態です。

新築時以降、掃除をしたことはありませんので、いくらかホコリっぽいですが、
特別汚れているとは感じません。
こちらは築5年弱の静岡市葵区のMS様邸の床下です。
この家は高基礎仕様ではないので、床下に物は置いていません。
まだ5年位なのでさほど時間は経っていませんが、ご覧の様に綺麗です。

「もし汚れてしまったら、清掃できない床下に空気が通るのは不安」と
考える方もいらっしゃるかと思います。
でもご安心ください。床下の清掃を請け負って下さる業者さんもいます。
気になる様なら掃除をする事も可能です。☘️
(*1) 本来はオプションですが、95%のお客様が選ばれるのでほぼ標準仕様と言えます。
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
R3 2/13(sat)2/14(sun) 『大空間小屋裏とオープン階段があるお家』完成見学会
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
最近の施工事例
イベント情報
投稿者プロフィール

- 宅地建物取引士
最新の投稿
つぶやき2025年10月26日その窓、本当に必要?暮らしを快適にする“窓の考え方”
家のしくみ2025年10月19日いまだに床暖房? ~床下エアコンと床暖房を徹底比較~
つぶやき2025年10月16日全館暖房がきほん ~断熱等級6と気密0.5がかなえる、冬の快適と建物寿命~
家のしくみ2025年10月12日壁の中を風が通る!?「気流止め」で守る、長持ちする家








