スタッフブログ
staff blog
屋根の三角を収納に
前々回のブログ記事「また1棟、高基礎の家を造ってます」のお家は、
小屋裏(ロフト)収納もあるダブル収納の家です。
構造体が建ち上がったので、出来栄えを見に行きました。😁
高基礎の収納と小屋裏の収納の両方がある家の断面を描くとこんな感じです。
どれだけ物が仕舞えるのでしょうか?

小屋裏収納も高基礎収納も部屋の高さが1.4m以上は許されていないので、
大人が歩く事は出来ないのですが、収納としては使うには充分な高さです。
写真の右側はリビングの天井です。
天井は屋根勾配に沿って上がって行き、やがて小屋裏へ続くロフトになっています。
2階リビングがゆえ出来る間取りですが、広々したLDKは居心地が良さそうです。
年末か年明けに完成見学会を開催する予定ですので、お楽しみに。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
最近の施工事例
投稿者プロフィール

- 宅地建物取引士
最新の投稿
つぶやき2025年8月31日工務店リフォームのすすめ|お風呂リフォームで分かる工務店とリフォーム専門店の違い
つぶやき2025年8月24日YouTubeの住宅情報は本当に正しい? 後悔しないための注意点
家のしくみ2025年8月16日ハウスメーカーで建てる前に知りたい 型式適合認定とリノベーションの壁
家のしくみ2025年8月10日静岡で中古住宅リノベーションが進みにくい理由