スタッフブログ
staff blog
環境に優しいモノ
先日、念願叶って葉加瀬太郎さんのコンサートに行ってきました🎻
葉加瀬さんの演奏はもちろんのこと、オーケストラとの共演が本当に壮大で
生演奏の迫力とパフォーマンスにすっかり魅了されました。
特に定番の「情熱大陸」は鳥肌が立つほど感動的でした👏

最近のインテリアトレンドを見ていると、「この色が流行!」や「〇〇スタイル」といった
具体的な流行から一歩進み、価値観や思想に基づいたデザインが注目されていると感じます。
その中でも特に話題なのが、「持続可能なインテリア」や「サステイナブルなデザイン」
という考え方です。
「持続可能なインテリア」や「サステイナブルなデザイン」とは
環境に配慮しながら長く使える家具やデザインを選び、さらにそれらをリサイクルや
リユースして使い続けるというものです。製品を単に「作って、使って、捨てる」という
流れではなく、何らかの形で再生やリサイクルの輪に組み込むことが
求められているのだと思います。
さらに、毎年ドイツで開催されるハイムテキスタイル
(世界最大級のホームテキスタイル国際見本市)では、「モノ・マテリアル」という考え方が
注目されています。このコンセプトは、家具や製品の素材(マテリアル)をひとつ(モノ)に
絞ることでリサイクルやリユースを簡単にするというもの。例えば、綿100%や麻100%の素材を
使うことで環境への負荷を軽減しつつ、混ぜ物が無いためより自然な形で資源を循環させる
ことができます。また、ビスで組み立てられた家具や接着剤フリー、カバーリングや
部品交換が可能なデザインは、使い終わった後も簡単に解体できて再利用が進めやすい
仕組みになっています。ただ一時的に使って終わりではなく、未来の環境を意識した
持続可能な空間作り、資源を無駄なく循環させる社会作りにも貢献することができます。

こういったインテリアの素材に「最後まで責任を持つ」という意識は、これからの住宅の
空間づくりにも欠かせないテーマだと思います。私もそんな視点を大切にしながら
インテリアの提案に取り入れていきたいなと思っています🏡
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
新築注文住宅【羨望のブリティッシュハウス】
UA値=0.35 C値=0.3
憧れの英国風の家。車の多い道沿いでも家の中はとても静か
新築注文住宅
【和のツーバイシックス住宅】
UA値=0.34 C値=0.3
暖かさと換気にこだわり、和の家をツーバイシックス工法で実現
リノベーション
【生まれ変わった築22年の家】
UA値=1.43 → 0.55
中古住宅をリノベしたら、吹き抜けのある明るく暖かい家に!
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
つぶやき2025年5月12日環境に優しいモノ
つぶやき2025年4月28日見えないからこそ大切なもの
つぶやき2025年4月7日家がかたちになる瞬間
つぶやき2025年3月24日法改正で変わるリフォーム計画