スタッフブログ
staff blog
和室ではなくクロゼット
インスタグラムにまじめに取り組み始めて約1カ月、
今朝、お客様からの資料請求に
「HP、ブログ、インスタを見て興味を持ちました」
というコメントがありました。 わーい🥰
今までは写真でしたが、今日はリールを初投稿です。
(リールの技術があるのは石川サン)。
まだまだひっそりとやっているようなものですが、
応援、よろしくお願いいたします😌
🌻 🌻 🌻
前回のブログでは年を取っても日々2階にへ上り下りする
元気な方たちの生活を垣間見ました。
1階に和室があると何かと便利そうな気がして
私も自宅を新築する時に5.25畳+押入1.0畳の和室を作ってしまいましたが、
はっきり言って和室らしくは使っていません。
ただの平面クローゼットと化しています😓
そうです、1階にあると便利なのは大きなクロゼットです。
個室にはクロゼットを設けず、ファミリークロゼットとして集約すれば良いのです。
家事動線を考えてみると、一般的には1階の洗面室に洗濯機があります。
洗った洗濯物をわざわざ2階で干すのは遠いし重いです。
お庭やデッキに雨のかからない、干せる所があったら最高です。
外で干さなくても、室内干や乾燥機もアリですし。
取り込んだ洗濯物を2階に持って行く必要はあるのでしょうか?
そのまま、1階にしまうところがあれば楽ちんです。
お風呂場は1階が多いです。
一度2階にしまった下着をまた1階に持ってくるのはナンセンスです。
夜は1階でパジャマに着替えて2階に上がり、
朝はパジャマのまま降りてきて1階で着替えれば何の不都合もありません。
年を取っても2階の寝室には行かなくてはなりませんが、
手ぶらなら手摺をしっかり握れるので、ゆっくりと上り下りすれば大丈夫でしょう。
車椅子が必要になってしまったら?という心配はありますが、
車椅子になる可能性よりは、ならない方可能性の方がずっと高くはないでしょうか?
つくづく、定番思考で和室を作ってしまい失敗しました。
今からクロゼット化も可能ですが、一度完成してしまうとリノベもなかなか面倒で…😓
別に誰も来ないので見栄えは置いておいて、
とりあえずは和室の天井にホスクリーンが欲しいと、夫と交渉中です。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
最近の施工事例
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年7月1日「水の力」で家事が変わる?
北欧とインテリア2025年6月7日現場と住まいに、小さな変化と新しいヒントを探して
つぶやき2025年5月19日住宅ローンの今|最新の選択肢を解説
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです