電力自由化でちょっと進んだヘムス
まだまだ暑い毎日です。😩
今夏の電力消費量はエアコンのフル稼働で例年よりも高くなっている
家庭も多いのではないでしょうか。
🍨 🍨 🍨
電気を色々な会社から買えるようになった電力自由化。
太陽光発電を屋根に載せ、電気を生み出すことも普通になり、
電気について意識をする方が増えて来ました。
これからは電気自動車も普及期に入り、自宅で充電する事が
当たり前になると、益々電気の効率的な運用を考えると思われます。

パナソニック AiSEG2モニター画像
家庭内の電気の「見える化」を可能にする技術「HEMS」(ヘムス)
は10年ほど前に誕生していますが、これまで余り普及してきません
でした。
しかし、ここ最近の電力自由化やスマートメーターの普及によって、
ようやく日の目を見る様になって来ています。
まずは家の電気の要の分電盤、Echonet Lite規格に準拠した分電盤
が基本になると思います。
製品としては、パナソニックの「スマートコスモ」があります。
各回路毎に電力センサを搭載しているので電力データを取り出せます。
部屋毎にどれだけ電気を使ったか、エアコンで使った電気はどれ位か、
太陽光で発電した電気の量は?、電気自動車に貯めた電気は幾らか?など。
これから普及するであろう蓄電池を上手に活用すれば、自宅の太陽光発電で
作った電気だけで生活する事も可能になります。
益々電気の上手な使い方を研究したいと考える家庭も増えて来るでしょう。
その際に必要な物が「電力消費の見える化」を可能にするHEMS(ヘムス)。
分電盤自体にその機能が組み込まれたパナソニックの「スマートコスモ」が
必須なアイテムになるでしょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 宅地建物取引士
最新の投稿
お知らせ2023.11.2624年度「省エネ性能ラベル」はじまる
つぶやき2023.11.19床暖房vs床下エアコン 交換費用の比較
つぶやき2023.11.12床下エアコン、G2ではちょっと足りない
つぶやき2023.10.29倒壊解析ソフトウェア「wallstat」の安心感