土地の形を図面にする
家のプランを考える時は土地とセットです。
その土地が測量士さんによってきちんと測量されていると大変助かります。
でも、その測量図はたいてい紙でもらうのでスキャンして取り込んでも正確な土地の形が再現されません。
土地が広大ならば多少のところは何とでもなりますが、
考えている大きさの家がその土地に建てられそうなのか無理なのか…微妙な場合もあります😓
いざ建てようとしたらお隣に越境してしまった、なんてあってはならないことです。
そこで測量図はCADで再現するのが一番正確です。
弊社で使っているのはJW-CADというソフトです。
これはなんとフリーソフトなので、誰でもダウンロードすれば本格的な図面を描くことができるのです。
興味がありましたらぜひやってみてください。
ではさっそく測量図を写し取ってみましょう。
測量図には「座標求積表」という表があります。
測量地点を座標で表すXnとYnを、パソコンのメモ帳を開いて写します。
数字が並ぶので、転記を間違えて後でとんでもない形になることがたまに起こります😭
最初の地点を最後にもう一度書くことを忘れずに。
写したら適当な名前で保存しておきます。
いよいよJW-CADを新規で開くと、座標ファイルというのが用意されています。
読み込みたい座標ファイルを選び、ファイルを読み込みます。
画面が変わるので、好きなところをでクリックします。真ん中がわかりやすいかもしれません。
すると一つ前の「ファイル名指定」「ファイル読込」という画面に戻ってしまいます。
何も出てこないので心配になりますが、
「範囲」、「全選択」、「移動」というボタンを探して順番にクリックすると、形がでてきました😄
なんだかそれっぽい形ですが、本当に測量図と同じでしょうか?
方向を変えて寸法を測ってみると、測量図と同じ形が正確に描かれていました😄
では、もし測量図が無かったら?
地道に自分たちで現地まで測りに行くしかありません😅
☆ ★ ☆ 見学会のお知らせ ☆ ★ ☆
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?
お知らせ2025年1月13日まちがい探しでプランの予習
土地のはなし2024年12月13日地盤改良工事で泣かないように
お知らせ2024年12月7日別枠の補助金があります!