多ければいいって訳ではないのですが…、
以前に比べて基礎の作り方で変わった事があります。 それは、
計算によって地震時の引抜き力を考慮したホールダウン金物を設置することです。
以前(15年位前から)も、ホールダウン金物を設置していましたが、
基礎の形状に合わせて四隅と入隅に設置する程度で、4~5本(1棟)と言う状態でした。
しかし今、
当社の場合「らくわく」と言う日本ツーバイフォー建築協会監修の計算ソフトによって、
たて枠(柱)上下端の引張力の計算をしています。
これは、品確法で耐震等級3を取るための付帯条件になっている為に行っていますが、
耐震等級1(建築基準法そのもの)なら行う義務はありません。
(在来工法の建築基準法での柱頭柱脚の接合金物選定のN値計算とは違います。)
間取りの決定後、耐力壁線(耐力壁で囲まれた区画)を決め、基礎の検討を行ったら
この引張力の計算をします。
その計算結果とおりにホールダウン金物を設置すると、
写真に写っている部分は家の半分くらいですが、ここに7本のホールダウン金物があります。
この家には全部で10本のホールダウン金物が付きますが、家に角が多いとホールダウン金物が
集中するようです。
監督> ちょっと多くないですか?😢😢😢
私> 計算ソフトの結果通りに設置することでより安全になるのなら、いくら多くても頑張りましょう。☘️
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール
最新の投稿
- つぶやき2024年12月1日日本の窓、ドイツの窓
- 家のしくみ2024年11月24日小屋裏エアコンの壁内湿度ご報告【マニアック】
- 家のしくみ2024年11月17日床下エアコン、様々な取付高
- つぶやき2024年11月10日結露ですが、問題ありません