よくあるご質問

faq

小さな工務店で建てることに不安があります。

大手ハウスメーカーの住宅でも、実際に施工するのは私たちのような工務店です。会社の規模が大きいからといって必ずしも丈夫でしっかりした住宅を建てるかと言うと一概にそうとも言えません。当社は55年以上の建築の経験のある会社で、特に住宅建築の専門家集団ですのでご安心ください。

今までにどれくらいの建築実績がありますか?

当社が初めて住宅を建設したのは昭和40年代の初めです。また、一時下請け専門の工務店として大手メーカーの施工店をしていた時期もあります。したがってそれらの実績を通算すると500棟以上になると思います。

希望の土地がなかなか見つからず家が建てられません。

当社は宅地建物取引業許可を持っておりますので、ご希望に応じた土地を一緒にお探しいたします。また、社外の不動産業者と提携をしておりますので、土地が見つからなくても、まずはご相談ください。

家を建てる時に必要な合計金額が良く分かりません。契約後に膨大な追加費用がかかるのではないか、と心配です。

「家づくり」にかかる費用は、大きく家自体にかかる費用(本体工事費)、別途工事として解体工事、外構工事や空調設備など、諸費用として測量や地盤調査費用、工事請負契約書印紙代、所有権保存登記費用、地鎮祭や上棟式の費用、建築確認申請量、建物表示登記手数料、水道加入金、引越代、仮住まい費用、不動産取得税や固定資産税などの諸税などがあります。
これらの費用に対して、どのように資金を準備するか、家づくりのポイントです。
当社ではまず、お客様のライフスタイルに対して詳細なヒアリングを行い、将来のライフステージへの消費や貯蓄を考慮した資金計画を行います。その際、住宅本体以外の関連費用なども合わせてご提示致しますので将来を見通した計画ができます。資金計画を通して、住宅にかける予算を把握し、その予算内でお客様の要望を実現するプランを作成します。
家を建てる時から入居された後までの資金の準備と費用の関係を分かりやすくご説明することで、安心した家づくりにご協力させていただきます。心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

打ち合わせから住み始めるまでのスケジュールを教えてください。

打ち合わせからご入居までの流れについてこちらのページで詳しく説明していますのでご確認ください。打ち合わせ期間はお客様により異なりますが、着工からお引渡しまではおよそ6か月ほどかかります。

完成までの打ち合わせは、サンキハウスで行いますか?それとも施主の家で行いますか?

基本的には当社の事務所で行います。事務所にはサンプルやカタログ、模型、関連資料などがあります。充分な打ち合わせをするためにご協力をお願いします。

子どもがまだ小さいのですが、子ども同伴で打ち合わせに行っても良いのでしょうか?

当社の商談室にはキッズコーナーがございます。ぜひ、お子様ご同伴でお越しください。

契約前に無料で間取り(プラン)を製作していただけますか?

当社では、無料のプラン製作は行っておりません。
ご相談と資金計画の後、ご予算に合った過去の事例と概算のお値段をご提示します。 その内容にご納得いただいたお客様には、「設計申し込み」をお願いしております。その際、申込金として30万円をお支払いいただき、その費用で詳細打ち合わせ・プランの製作へお進みいただきます。
ここでは何度でもプランを提案させていただきます。 その後契約に至った場合はその設計申し込み金は本契約金の一部に充当いたしますが、契約に至らなかった場合には実費を差し引いてご返金いたします。

長期優良住宅の認定を受けることはできますか?

サンキハウスが建てる住宅は、全て長期優良住宅の認定を取得することができる仕様となっております。お客様のご希望があれば、申請費用の追加のみで、建物の仕様を変更することなく、長期優良住宅の認定を取得することが可能です。但し、認定のための審査に2ヶ月ほどかかるため、建築期間が長くなることにご留意ください。

店舗併用住宅を建てることはできますか?

もちろんお請けします。店舗併用住宅を建てる際に気を付けなければならない、火災に対する備えや、気密に対する施工技術に自信があります。是非、ご相談下さい。

太い梁が見えるような純和風の家が建てたいです。サンキハウスは2×4工法ですが、在来工法が得意とするような家を建てることはできますか?

地震の被害が心配な静岡において、2×4工法がベストな工法と当社は考えております。2×4工法は省令準耐火構造のため、躯体の木材を露出することはできませんが、化粧梁を施工することで梁のある空間に仕上げることができます。瓦屋根をのせた和風住宅を施工したこともございますので、是非、サンキハウスにご相談ください。

見学会に参加すると、訪問営業や電話勧誘などがありますか?

当社の見学会に参加された皆さまには、今後の見学会のご案内を送付するためにご住所などお聞きしています。しかし、ご希望のない限り、直接訪問や電話による勧誘などは致しませんのでご安心ください。