業務の標準化
こんにちは、柴田です。
以前、出産に伴い復帰までの間に働いてくれる事務員を募集してますよ、
という内容をブログに記載しました。
現在は無事に働いてくださる方が見つかり、引継ぎ作業を行っています。
その一方、昨年より育児休業を取得していた従業員があと数ヶ月ほどで職場復帰します。
今年の保育園の混雑状況はいかがなものか?気になるところです。
以前にも書いたとおり、新入社員が2名加わり、従業員が1人辞め、私の代わりの人員が増え、
私が抜け、他の社員が復帰して、、、と人員の入れ替わりが多く発生しています。
人の入れ替わりがあると必ず行われるのが「引継ぎ」ですが、
業務の標準化が普段から行われていれば、この「引継ぎ」って大きな問題ではないと思うのです。
何かの作業で人によってやりかたが違うのではなく、統一された標準のやりかたがあり、
その”標準”がどこかに保管されていれば、次の人はそれを見るだけでOKです。
その”標準”を作るのが面倒だったり煩雑だったりするのですが、
一度作ってしまえば、後が楽になったりします。
業務の引き継ぎではないですが、”標準仕様”についての話題が今朝の全体会議で取り上げられました。
いつもやってることだから頭の中で分かってはいるけど、図面になってない
それが1つだけだったら良いですが、気づいたら2つ3つ、あれもこれも・・・
なんてことにならないように、日々記録に残すことを心掛けたいと思います。
(画像の著作者:avaxhome.ws)
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

最新の投稿
つぶやき2025年3月13日河津桜とペーパーレスと押印廃止
つぶやき2025年2月13日デコ活してますか!?②
つぶやき2025年2月3日ゾーン断熱をリアルに考えてみたら
つぶやき2024年12月16日畳縁「たたみべり」と読むんですって(⊙ˍ⊙)