物件探し難航中…
昨日のブログで会社の前の歩道橋の
塗り替え工事が始まったとありました。
いよいよ今日から歩道橋の階段に塗ってある
古いアスファルトを剥がしているらしいのですが
会話も聞こえないくらいの騒音!
工事に多少の音はつきものですが
ここまですごい騒音とは聞いていませんよ~
心臓にガンガン響いてくるので
たまらなくて市に対策をお願いしました
翻ってサンキハウスも工事では音を出す側。
事前の挨拶・説明って丁寧にしないと、だねと
改めて監督と確認しあったのでした
70年代リノベーション、入江モデルも売却が決まったので
ここ2~3日は次の物件探しに取り掛かっています。
この70年代リノベーション、
ビフォーからは想像もつかないアフターなので
言葉や写真で説明するのは難しいです。
見学に来た方皆さんの感想も、
「いや~、外観とは全く違う!びっくりした!」ですから
2棟めのモデルハウスは欲しいのですが、
なかなか良い物件はないものです
市内のとっても人気のあるエリアなのに
とってもお手頃値段の物件があるので
資料を取り寄せてみれば
なんと、敷地の入り口がたったの2.0m。
これではいくら安くても買いませよね…。
法律上は2mあれば建て替えができるのですが
現実問題として車が入れない
そもそもなんでこんな形の土地になってしまったんですかね?
こんな「死に体」の土地、いくつかあるんですよね。
私の家の近所にもあります。
静岡財務事務所の競売物件なので
未納の税金のカタに土地を物納したんですかね?
入り口が2mしかない土地です。
近隣の土地の5分の1かそれ以下ですが
かれこれ9年買う人がいません。
日当たり抜群なのに。
駅から歩ける距離なのに。
広さも程よいのに。
せめて土地を引き取るときに、
法律上OKではなく、一般常識としてOKな形にして
もらえなかったんですかねぇ?
てか、売れてないから未納の税金、回収してないし。
(いきさつは全て私の想像です。)
入口が広くても、前の道路そのものが2.5mと
狭いところもあります。
いずれ、4.0mになるかもしれませんが
いつになるかわからない。広くならないかもしれない…
安いかも!という物件はやはり理由があります。
わかっていたけれど、しみじみ実感しています。
物件探しは難航しそうです
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
9/17(sun)・9/18(mon)『公開気密測定&構造見学会』
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
NEW
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです
お知らせ2025年3月15日★注意★太陽光の点検 and more
北欧とインテリア2025年2月19日樋の取付方3タイプ
暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?