なぜサンキハウスは
「高性能住宅」にこだわるのか?

家は、家族の健康や安全、日々の心地よさを守る器です。
その性能が一定以上でなければ、せっかく建てたマイホームも、季節の寒暖差に苦しんだり、
光熱費に悩んだりといった“住まいのストレス”を抱える場所になってしまいます。
だからこそ、私たちは住宅の「基本性能」に真剣に向き合ってきました。
見えない部分にこだわるからこそ生まれる、”暮らしの質”を根本から高める住まい、
それがサンキハウスの住まいです。

エアコン1台で、家中がちょうどいい温度に

朝起きたとき、帰宅したとき、深夜のトイレやお風呂あがり──
そんな日常の中で、「どの部屋も同じように快適」と感じられることは、想像以上に暮らしをラクにしてくれます。
サンキハウスでは、気密性・断熱性を高めた設計により、一般的な壁掛けエアコン1台で全館を冷暖房できる住まいを実現しています。
温度ムラが少ないことで、ヒートショックや熱中症のリスクも軽減。
エアコンの風が直接体に当たらない設計なので、冷えすぎ・乾燥しすぎといった不快感もありません。

ヒートショックとは?

急な温度差により血圧が大きく変動し、失神や心疾患などを引き起こす現象。
特に冬場の入浴時に注意が必要です。(出典:日本医師会)

暮らしやすさも、建てやすさも、両方をかなえる高断熱

高断熱の住まいでは冷暖房にかかるエネルギーが減少し、年間の光熱費を大きく抑えることができます。
その一方で、性能を高めすぎれば建築コストも上昇し、本来の「省エネによる経済的メリット」が損なわれてしまうことも。
サンキハウスでは静岡の気候特性に基づき、効果とコストのバランスを見極めた断熱性能を初期仕様としています。
単に数値の高さを競うのではなく、快適さと省エネ性が両立できる断熱性能にこだわっています。

高気密が支える、清潔な室内環境

住まいの気密性が高まると、冷暖房の効率が上がるだけでなく、室内の空気と湿度も整いやすくなります。
サンキハウスでは、すき間をできるだけなくす丁寧な施工を徹底し、高気密な住まいを実現しています。
すき間が少ないことで、計画的な換気が正しく働き、外からの花粉やほこりが入りにくく、空気はいつも清潔に。
湿度も安定するため、部屋干しも快適で、カビの発生も抑えられます。
また、全窓に採用しているオール樹脂サッシが冬場の結露を防止。
水滴で濡れた窓を拭く手間や、壁紙やカーテンの劣化に悩むこともありません。

樹脂サッシとは?

熱を伝えにくい素材でできた断熱性の高い窓枠。
結露が起きにくく、カビやアレルギーの対策にもつながります。

快適さ・安心・省エネ。そのすべてを支える「家の基本」

家の性能は、数値やスペックで比較されることが多いかもしれません。
しかしサンキハウスが追い求めるのは、暮らしの中で“実感できる”性能です。
それは、エアコン1台で快適に過ごせる室温だったり、結露のない冬の朝だったり、空気がきれいに保たれている安心感だったり。
見えない部分にこだわることで、日々のあたりまえがもっと快適になる。
そんな住まいを、私たちはつくり続けています。

モデルハウスで、「性能の違い」を体感しませんか?

数字や説明だけでは伝わらない“違い”があります。
「こんなに快適だったなんて」──そんな驚きを、まずはモデルハウスで。
サンキハウスのモデルハウスでは、室温・空気の質・静けさなど、五感を通じてその快適さを体感いただけます。
あなたの“理想の住まい”の第一歩を、サンキハウスと一緒に踏み出しましょう。