Harumi’sキッチン見てきました
先週のブログで、情報のキャッチアップが遅れていたと反省したところですが
キッチンメーカー、トクラスさんからの新製品のお知らせがあったので
さっそく実物を見に行くことにしました。
栗原はるみさんプロデュースのHarumi’sキッチンです。
トクラスさんは弊社の標準仕様にもなっていますが、
そういえば、このところショールームに行っていなかったので丁度よい😄
ショールームに入ってすぐの右手に
新しいキッチンコーナーができていました。
以下、このキッチンを見ての完全に個人的な感想です😉
基本色はブルーと白。この組み合わせはベタですが清潔感がありますね。
ブルーは「このブルー」という指定カラーだそうです。
この色の組み合わせオンリーです。
気に入ったのは正面の吊り戸の下のサブ吊り戸です。
奥行きが少し薄くて、目の前に合ってもじゃまになりません。
上に扉が開くので、調理中に開けっ放しもOK。Goodですね。
食器棚の引き出しの上が少し空いているもの良い考えです。
自宅で使っているイケアのワードローブの引き出しもこうなっていますが、
引出しがとても開けやすいです。
見えるから何が入っているかだいたいわかるし
見えるから「少しは」整理整頓をしないと!と思います。
今の自宅の食器棚の引き出しの中、ごちゃごちゃですからね~😓
程よい緊張感です。
ブルーの板は天然木(オークだったかな?)の突板です。
木目が素敵です。
栗原さんイチオシのワゴンはイマイチです。
サンキハウスの人気筋は対面キッチンで背中側に食器棚ですが、
このワゴンを引っ張り出したら、通れなくなります。残念でした。
ワゴンは個別でも買えるそうですが、買わないなぁ。
邪魔だろうなぁ。
食器棚のサイズも標準仕様の180㎝幅は無いとか。う~ん😭
キッチンの奥行きは70㎝。これは良いですね。
このキッチンはかなり好みが分かれそうですが
収納に関しては考えているな、と思っています。
さて、せっかくのショールームなので他のラインアップも見てきました。
あれ、こんなのもというあったの?というものもありました。
やはりショールームは定期的にいかないといけませんね🚴🏻♂️🚴🏻♂️
☆ ★ ☆ イベントのご案内 ☆ ★ ☆
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです
お知らせ2025年3月15日★注意★太陽光の点検 and more
北欧とインテリア2025年2月19日樋の取付方3タイプ
暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?