サンキハウスのペレットストーブ
こんにちは、柴田です。
今日は雑貨店FIKAのレジ横、商談室の入口にあるペレットストーブのクリーニングがありました。
↑弊社にあるペレットストーブと同じ型のものです
(画像は豊臣工業株式会社HPよりお借りしました)
ペレットストーブってなに?という方は、サンキハウスがお世話になっている富士市の㈱アイワさんのHPをご覧ください♪
さて、このストーブのクリーニング、事前に聞いてはいましたが、
8:45頃にアイワさんがいらして作業開始、その後休むことなく作業を続け、終わったのはなんと13:00!
お疲れ様でした、としか言いようがないです。
サンキのペレットストーブは2010年の11月に設置されましたが、
長いことクリーニングをしなかったせいで、すすがこびりついていましたよ、と言われてしまい・・・。
サンキの使い方(燃やす燃料の量など)だと、最低でも2年に1回はクリーニングが必要ですよ、とのこと。
普段、お客様へは「家は定期的なメンテナンスが必要ですよ」とお伝えしているのと同じことですね。
快適に過ごすためには、家もストーブも定期的なメンテナンスが必須です!
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎月第2,第4の土日 OpenHouse開催中【築35年の住宅リノベーション】
次回のオープンハウスは6月24日・25日。ご来場プレゼント付き☆
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
マリメッコのファブリックや北欧家具の映える北欧スタイルの家
NEW
スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション
投稿者プロフィール

最新の投稿
つぶやき2025年3月13日河津桜とペーパーレスと押印廃止
つぶやき2025年2月13日デコ活してますか!?②
つぶやき2025年2月3日ゾーン断熱をリアルに考えてみたら
つぶやき2024年12月16日畳縁「たたみべり」と読むんですって(⊙ˍ⊙)