建築現場の労働保険
こんにちは、柴田です。
全国の労務担当者の人はご存知のこと、労働保険の申告時期がやってきました。
労働保険(労災保険)って、仕事中にケガをしたらお金がでるやつでしょ?
というのは一般的な認識かと思います。今回はその話を少し。
(雇用保険も労働保険ですが、今回は割愛します)
労災保険は、事業種ごとに保険率というのが決められております。
それはもちろん、私たちのような建築現場と他の業種(たとえば雑貨屋など何でも良いのですが)では、
ケガをする可能性や一度怪我をした場合の度合いなど、違ってきますよね。
その違いが保険料に反映されるように、計算方法や掛け率が異なっているのです。
建築現場以上に危険なお仕事の場合は、もっと高い保険料を納めていることでしょう。
厚生労働省のポスターにもありますが、”安心して働く”為に必要な労災保険。
このような看板を工事現場で見かけたことがある人もいると思います。
労災、というのはないほうが良いのは当たり前のことなのですが、
万が一何かがあったときには大事な、まさに”保険”なのですね。
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
毎月第2,第4の土日 OpenHouse開催中【築35年の住宅リノベーション】
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
NEW
北欧テイストと住み心地、どちらも叶えたナチュラルハウス
高天井がもたらす開放感と木の家具や建具に漆喰壁が醸す心地よさ
投稿者プロフィール

最新の投稿
つぶやき2025年3月13日河津桜とペーパーレスと押印廃止
つぶやき2025年2月13日デコ活してますか!?②
つぶやき2025年2月3日ゾーン断熱をリアルに考えてみたら
つぶやき2024年12月16日畳縁「たたみべり」と読むんですって(⊙ˍ⊙)