スタッフブログ
staff blog
「水の力」で家事が変わる?
先日、TOTOの新商品発表会に参加しました。中でも注目を集めていたのが、トイレの新機能「便スキャン」。排便をスキャンして健康アドバイスを表示するという、業界初の試みです。
アドバイス内容は「運動をしましょう」「オリーブオイルを摂りましょう」といった一般的なもので、まだ発展途上の印象ですが、TOTOの挑戦には今後も注目したいところです。
さて、このところ偶然にも「水」に関する技術やアイデアに触れる機会が続き、水の“見えない力”が住まいの清潔に与える影響の大きさを実感しました。

ウルトラファインバブルで、汚れを“剥がす”
最近よく耳にする「ウルトラファインバブル」。これは1マイクロメートル未満の超微細な泡を水に含ませる技術で、目に見えない小さな泡が素材の奥まで入り込み汚れを浮かせて落とします。

泡の表面はマイナスの電荷を帯びており、プラスに帯びた皮脂汚れと引き合い破裂時の衝撃で汚れを剥がしてくれるのだとか。排水管のぬめりや浴室のピンク汚れに強く、掃除の手間を減らしてくれます。
給湯器メーカーのリンナイでは、全館の給湯にウルトラファインバブルを導入可能。ReFaもシャワーヘッドだけでなく水道管に接続して全部の蛇口から使えるタイプもあります。
ウルトラファインバブルは掃除だけでなく美容目的でも人気が高まりつつあります。
リンナイ: https://rinnai.jp/ultrafinebubble/
Refa:https://www.refa.net/item/refa_ultra_fine_bubble_suigen/
軟水で、汚れを“発生させない”
水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが石けん成分と結びつくと、「石けんカス」になります。これが排水口のぬめり、ガラスのうろこ汚れ、衣類の黄ばみの原因に。さらに、黒カビの栄養源にもなるのだとか。

そこで活躍するのが軟水器。たとえばミウラの「軟太郎ソフティナ」は、水道水をイオン交換樹脂でろ過し、超軟水に変える装置です。硬度1mg/L以下の水では石けんカスが発生しにくく、汚れの付きにくい暮らしが実現します。
実際に1週間試してみましたが、いくら流しても肌にぬるつきが残ります。実はこれが石けんカスがついていない“本来の肌”の感触なのだそう。洗面器や浴槽もつるつるに。ちょっと導入に心が動いています。
ミウラ: https://www.nansui.jp/product/softina.html
きれい除菌水で、汚れを“分解する”
TOTOが開発した「きれい除菌水」も見逃せません。水に含まれる成分を電気分解して、微量の次亜塩素酸を生成。濃度は5ppm以下と極めて低いため、強い刺激がなく、使ったあとは水と酸素に分解されるので人体にも安全です。

この次亜塩素酸は分子が小さく、菌の内部にまで入り込んでDNAを破壊。数秒〜十数秒で除菌してくれるのです。トイレやキッチン、浴室などの製品に組み込めば、目に見えない汚れや菌の繁殖を抑えることができます。
TOTO:https://jp.toto.com/page/kirei/system/index.htm
暮らしの質を変える「水の選び方」
「汚れを剥がす」
「汚れを発生させない」
「汚れを分解する」
——アプローチはさまざまですが、どれも“水”という身近な存在が大きな役割を果たしています。
毎日使う水の“質”を少し変えるだけで、掃除の負担が減り、肌や髪への優しさが増し、家全体がもっと快適になる。そんな“水の力”を感じた1週間でした。
導入コストの目安 (設置する場所の状況に応じて金額は変わります)
リンナイ:
エコワンX5給湯器 ¥700,000~
接続工事・既存給湯器処分費込
(既存住宅に設置の場合)
Refa:
SUIGEN ¥540,000~
接続工事込(既存住宅に設置の場合)
ミウラ:
軟太郎ソフティナ ¥650,000~
接続工事込(既存住宅に設置の場合)
利用料 ¥4,180/月
TOTO:
除菌水(オプション追加・後付け不可) トイレ(GG-800) ¥35,000~
洗面台(オクターブ)¥65,000~
UB(サザナ) ¥86,000~
キッチン(クラッソ)¥95,000~
いずれも電気・水道工事込
最近の施工事例
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年7月1日「水の力」で家事が変わる?
北欧とインテリア2025年6月7日現場と住まいに、小さな変化と新しいヒントを探して
つぶやき2025年5月19日住宅ローンの今|最新の選択肢を解説
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです