サンキハウスの保証も手厚いです
近所に4-5年前にできた、比較的新しい芝生公園があります。
老人会の方々が手入れをして芝生を保っていますが、年々雑草の勢力に追い付かなくなってきています。
今、芝生より一足早く緑の面積を増しているのがクローバーです。
クローバーといえば、小学生の頃四つ葉のクローバーを必死で探したものですが、見付けた記憶は一度くらい。
ところが今朝の散歩中、数歩ごとに3本も見つけてしまいました😊
幸せのシンボルを見つけたことも嬉しいのですが、一面の三つ葉の中で四つ葉の「ほんの少し違いに気づけた」ので
老眼になりつつある私の目もまだ大丈夫😆
🍀 🍀 🍀
住宅会社を選ぶ時の条件としてデザインや施工力は当然ですが、アフターサービスについても必ずご質問されます。
サンキハウスのアフターサービスは
★無料定期点検 (1カ月、6カ月、3年、5年、10年)
★有料定期点検 (12年、15年、20年… 以降5年こと)
★初期躯体保証 (構造躯体、雨水の侵入に関するところ) 10年
★地盤保証 10年
★しろあり保証 10年 となっています。
他社様と遜色ない、むしろ優れているところもあると思っているのですが、
書き方で見劣りしていることに、最近気づきました😰
例えばA社様
★無料定期点検 (6カ月、3年、5年、10年)
★有料定期点検 (15年、20年… 以降5年ことに最長60年)
★初期躯体保証 (構造躯体、雨水の侵入に関するところ) 最長60年
★地盤保証 20年
★しろあり保証 20年 となっています。
確かにサンキハウスの保証は薄いように見えます😱😱
大手ハウスメーカーさんでは完全に独自で保証をしているところがあるかもしれませんが、
中小の工務店では、万が一お客様のお家を丸ごと自己資金だけで直すような事態になってしまったら存続の危機です。
そこで各種の保険、保証制度に加入しており、住宅向けの保険・保証はどこでもだいたい同様の内容となっているのです。
すなわち、サンキハウスとA社様、実際の保証の内容はほとんど同じはずなのです。
無料点検
住宅瑕疵担保履行法で10年の保証が決まっているので、どちらの会社も10年間は無料点検を行っています。
有料点検
10年以降は各社それぞれですが、長期優良住宅では30年間保守点検をして履歴を保管することになっています。
長期優良住宅認定は法律ではなく任意でなので、住宅瑕疵担保履行法の10年以降は有料点検になります。
60年間と区切ると長いようですが、逆にサンキハウスでは60年以降もご希望があれば点検いたします。
初期保証
上記の住宅瑕疵担保履行法で10年の保証がこれに当たります。
その後は延長保証、リフォーム保証を組み合わせると60年かそれ以上の長期保証にすることができます。
ただし申請だけで保証が延長されるわけではありません。
築後15年、20年、25年と節目ごとに検査を受け、所定のメンテナンス工事を行ってこその延長です。
メンテナンス工事はやれば住宅をより長く良い状態で保つことができるので、もちろんお勧めです。
とはいえ100万円単位の工事をやらないと延長できないとなると、誰もが60年保証、とは限りません。
地盤保証
サンキハウスでも20年間の地盤保証は可能です。
20年保証にすると保険料が高くなり、改良判定がより厳しくなり、保証される傾斜角度が5/1000以上になります。
地盤調査の専門家が10年経って変化のなかった地盤はそれ以降もまず変化しない、と言っていました。
(周辺で地盤に係る工事があった場合は除きます)
それならば、10年間でも傾斜角度3/1000で保証されるほうが万が一にはありがたいのではないか、と考えています。
しろあり保証
20年と謳っているのは「床断熱」の場合で、「基礎断熱」で20年保証の会社さんは無いと思います。
20年保証でも10年目で薬剤の散布が条件になっていますが、基礎断熱ではこれができないからです。
サンキハウスではその分、施工時の一体打ち基礎と基礎内部の断熱材施工でシロアリのリスクを減らしています。
もしサンキハウスの保証は他社さんと劣るから選べない、と思われていたらとても残念なことです。
HPやパンフレットの保証についての書き方を変える作業をしています。
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
新築注文住宅
【羨望のブリティッシュハウス】
UA値=0.35 C値=0.3
憧れの英国風の家。車の多い道沿いでも家の中はとても静か
新築注文住宅
【和のツーバイシックス住宅】
UA値=0.34 C値=0.3
暖かさと換気にこだわり、和の家をツーバイシックス工法で実現
リノベーション
【生まれ変わった築22年の家】
UA値=1.43 → 0.55
中古住宅をリノベしたら、吹き抜けのある明るく暖かい家に!
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです
お知らせ2025年3月15日★注意★太陽光の点検 and more
北欧とインテリア2025年2月19日樋の取付方3タイプ
暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?