整理整頓

こんにちは、渡辺です。

いきなりですが皆さん整理整頓は出来ているでしょうか?

①思い切って色んなもの断捨離する人

②それなりにいらないものは捨てて無難に片付けする人

③いずれ使うだろうと思いなかなか捨てられず、部屋の外周に物を寄せて綺麗に片付いたように見せる人

④いざ片付けを始めても懐かしいものが出てきて手が止まり、思い出に浸って時間だけが経ち片付けをやった感出す人・・・。

どれが正解とは言いませんが他人に迷惑をかけなければ良いと思います。

それは現場でも同じです。

引き渡しはもちろん綺麗でピカピカの状態で引き渡しするのですがサンキでは現場の途中でお施主さまに現場案内をすることがあります。

ですので普段から心がけて掃除をして、なるべく定期的にゴミも捨てたり持ち帰っています。

でもこれって目に見える部分であって引き渡し後、天井裏だったり床下って普通お施主様は見ませんよね?

天井裏も床下も綺麗で当たり前と言われればそれまでですが実際はどうなんでしょう?

どーせお施主さんはここまで見ないだろうってずさんな施工されてる工務店も中にはあるのではないかと思います。

そんな部分にもサンキではこだわって施工しています。

例えば床下

熱交換換気ダクト

床下点検の為に上吊にします

床を貼り始める直前の写真です。

サンキでは換気システムに澄家を採用しているのですが各部屋に散らばるダクトが床下に設置されます。

最終的には1か所に集まるのですが各部屋に行くルートも着工会議で細かく話し合いし、現場でもまとまって施工されています。

次に小屋裏

主に小屋裏で工事するのが電気屋さん。

最後は見えなくなってしまうからと思わずきちんと整理整頓してまとめてくれています。

こういった工事は自分がどれだけ頑張っても協力業者さんが意識して施工しなければ出来ません。

綺麗にまとまった施工を見ると自分も気分が良いし、お施主さんにとっても気持ちいいですよね。

中々見る機会はないと思いますがこの写真を通じて自分の家もこうなってるってのがお施主様に伝われば良いかなと思います。

というブログをプリントやらメモ用紙やらが散らばったデスクから綴っております。
さー、片付けよっ。

▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲

★冬季限定★『床下エアコン体験会』inモデルハウス

☆ ★ ☆  サンキハウスの施工事例  ☆ ★ ☆

一年中快適な住み心地の家と季節の便りを運ぶ庭

開放感とプライバシーを両立した、遊びゴコロ満載の家

工作好きな家族が快適に暮らす“G2.5”の平屋

大好きなカフェの居心地が叶う家

2階リビングのある家で、明るく開放的な暮らしを

高性能と家事ラクを叶えたジャパンディスタイルの家

住むほどに愛着を増していく「ときめきの家」

スタイル+耐震+省エネの大変身リノベーション

リノベーションで生まれ変わった築22年の家

投稿者プロフィール

渡邉翔太
渡邉翔太