コンセント不要!最新ロールスクリーン
こんにちは😊
久しぶりのブログ更新になってしまいました💦
これからもインテリアに関するお話しを交えつつ、日々感じたことやコーディネーターの仕事について
そしてサンキハウスのことなども綴っていきたいと思います。
今日は吹抜け窓の窓掛けについてお話しします。
吹抜け窓や高い場所にある窓は、部屋に明るさや開放感をもたらしてくれますが
日差しの調整やプライバシーの確保には工夫が必要ですよね。
そんなときにおすすめしたいのは「電動ロールスクリーン」です。リモコンやスマホで簡単に操作できる
電動ロールスクリーンなら高い窓も楽にコントロールできるのが魅力です。
でも「電動にするなら電源が必要だけど、窓の周りにコンセントが無い…」という場合もありますよね。
新築なら見た目的にコンセントをつけたくないというケースもあるかもしれません。
実は今回とても便利なものを見つけました👀
それはコンセントがない場所でも取り付けられる「バッテリー内蔵型のロールスクリーン」です。
ノーマンジャパン:パワーロッドモデル充電内蔵式ロールスクリーン
巻き取りパイプにバッテリーを内蔵している構造、外部の充電デバイス(パワーロッド)を
用いた充電方法は特許を取得しているそうです。このタイプの電動ロールスクリーンなら
配線工事の手間を省け、美観を損なわずに設置が可能です。
設置後のメンテナンスも簡単で、充電するだけで長時間使用できるという利点があります。
パワーロッド(充電ポール):充電時間2~3時間
充電式なので定期的に充電をする必要がありますが、ノーマンの場合は平均して4か月はもつそうです。
長ければ5か月もつこともありますが、半年はさすがに無理かなぁ…という感じがします。
4か月と考えると、年に3回2時間~3時間の充電作業をしなければなりません。
またノーマンでは充電ポールをもっと長くできる「延長ポール」がオプションで用意されていますが
それを使ったとしても高窓の場合は脚立が必要になると思います。メリット・デメリットはありますが
電源無しで後付けできる電動ロールスクリーンが新しい選択肢になったのは良いことだと思います✨
吹抜けの窓にロールスクリーンを計画する際の参考になれば幸いです。
これからもインテリアに関するお話しや日々の気づきを綴っていけるのを楽しみにしています🍀
▲▼▲▼▲ イベントのお知らせ ▲▼▲▼▲
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
開放感とプライバシーを両立~太陽の軌道に合わせたパッシブな家
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
つぶやき2025年2月17日Take your time in elegance
暮らしのコツ2025年2月10日コンセント不要!最新ロールスクリーン
つぶやき2024年7月8日リフォーム始まりました
つぶやき2024年6月24日カーテン専門店とレースのお話