スタッフブログ
staff blog
台風シーズン、お宅の屋根は大丈夫?
台風7号は右にカーブして関東直撃でなかったものの、
新幹線の運休など、お盆休みに影響が出てしまいました。
台風災害は雨だけでなく、強風による建物破壊につながる事があります。
2019年の千葉台風では、ゴルフ練習場のネットが柱ごと倒れ、多くの家屋が柱の下敷きになりました。
また多くの住宅の屋根が壊れ、ブルーシートの丘になった様子は記憶に新しいところです。

突風で屋根が飛ばされてしまうと室内が雨ざらしになるので、ダメージは計り知れません。


屋根の△型は、壁の上に垂木(たるき)と言われる木材をビスで止付けます。
しかし、1本のビスを上から止付けるだけでは強風や突風には耐えられません。
そこで、ハリケーンタイの出番です。
このアメリカ生まれの金物は、日本語にすれば金属の「台風帯」。

屋根の垂木を横から金属の帯で止付け、下の壁にも横から止付けます。
それも片側4本ずつの計8本の専用釘、この方法が強風に耐える優れた固定方法です。
当社の2×4及び、2×6住宅では全て垂木をこのハリケーンタイを使用し
止付けていますので、強風にも安心して戴けます。☘️
最近の施工事例
投稿者プロフィール

- 宅地建物取引士
最新の投稿
つぶやき2025年9月30日住宅相談窓口の費用はどこから?:無料相談の裏側と、賢く家づくりを学ぶ視点
つぶやき2025年9月28日断熱等級6と7、どちらが静岡の家づくりに最適?―冷暖房費と建築コストを徹底比較
家のしくみ2025年9月21日ホールエアコンのすすめ:小屋裏エアコンより手軽で全館空調冷房を実現する代替案
つぶやき2025年9月14日ChatGPTに聞いてみた|静岡市で断熱等級6の家を建てる最適な方法