研修ツアーに行ってきました
建築に関わっているといろいろな物件を見ているのではないか、思われがちですが
実は他社様の物件を見るチャンスがそうあるわけではありません。
全体的なデザインにしてもディテールにしても
他社様のモデルハウスなどにお客様を装って出かけていくのは失礼ですし
面と向かって見せてください、も気が引けるし…😓
とうことで、普段は公開されている旧家とかお店などで
良いデザインがあったらサイズを測ったりしています。
そんな中、昨日はお取引のある業者さんからお誘いをいただき
埼玉にある大規模分譲地のモデルハウスを見せていただける、というチャンスに恵まれました。
片道延々3時間ほどかかりましたが学ぶところがたくさんありました。
ここは建売住宅の分譲地で、全棟、外観、外構は統一感をもって計画されています。
車道も広く各区画も広いので高級感のある洋風住宅地です🏡🏡
実際にお客様がご契約されたのは建物の影も形もない頃なのに
外観の色も決めさせてもらえないんだ~?と思いましたが
家が並んだ時の色のバランスもあるので変更は不可なんだそうです。
注文住宅とは違いますね。
お家の中で面白かったのはお家型の通路。
階段の向こうの小部屋に行く通路は階段下を通るので天井が低いのですが、
低さを遊び心で上手くカバーしているな、と思います✨
この囲まれたスペースはスキップフロアのスタディコーナーです。
階段の踊り場を利用したスタディコーナーはさほど斬新なアイデアでもないのですが、
そこにデスクと椅子、というありきたりな設定ではなく
堀ごたつ風に床に座ることになっていたのには感心しました。
(人が多く、良い写真が取れませんでした。すみません💦)。
スキップフロアでも1Fにいる人との高さがあまり変わらなく
コミュニケーションがとりやすいし、頭上には本棚も作れますね。
他にも「こんなに小さいウォークイン収納は無しだよね。」と思ってたようなスペースが
使える収納になっていました。
図面上ではわかりにくいサイズ感を出来上がりで体験できるのはありがたいです。
こちらの会社とは家づくりに対する考え方は全く違うし、
内装もサンキハウスのテイストではありませんでしたが
いつもとは違いお家を見るのは新鮮で良い機会でした😄
☆ ★ ☆ サンキハウスの施工事例 ☆ ★ ☆
投稿者プロフィール

- 二級建築士・インテリアコーディネーター
最新の投稿
家のしくみ2025年3月29日サンキハウスの保証も手厚いです
お知らせ2025年3月15日★注意★太陽光の点検 and more
北欧とインテリア2025年2月19日樋の取付方3タイプ
暮らしのコツ2025年1月26日家に窓はいくつありますか?